この記事はPythonで実装した前提となります。 (Python以外で実装したい人はすみません。。) はてなブログにAtompubなるAPIがあるらしいです。 ※APIとは→アプリケーションプログラムインターフェースの略。プログラムとアプリをつなげる機能のこと。例えばテレビとオーディオ機器をつなぐのはオーディオインターフェースとかの一種ぐらいに考えてもらえれば助かります。 このAPIを使って、はてなブログへの自動投稿を実装したので困ったところと合わせて紹介します。 というわけで完成形は以下です。 …
はてなブログでデータフレームの自動投稿を実装する方法
Pythonでseleniumを操作する方法
Seleniumとは?→ブラウザの操作を自動化できるツール ブラウザ操作の自動化という言葉がとても魅力的で具体的なイメージも沸くのでぜひ取り入れていきたいと思いませんか? そのツールの中でもSeleniumはとても便利(機能的な側面で)だと思っているのですが、その反面ドキュメントが少なく難解だとも思っています。 なのでドキュメントが少しでも増えることを祈りつつ、自分が困ったけどなんとか解決できたことを備忘録としてたまに残していこうと思います。 ただ最近はpraywrightというツールが存在しているため、そっちを使ったほうがいい気もしてるのでそもそもツール選定から検討したほうがよいかもしれないです。 参考リンク:Seleniumブラウザー自動化プロジェクト | Selenium …